遥かなる復興への道 from 岩手県大槌町

通り一遍のマスコミ報道では分からない、被災地の生の姿を復興への熱い思いを込めて伝えます

今年も後1ヶ月を切りましたが、本当にアッという間に1年が終わってしまいますね。今冬は初雪も例年に比べて遅いし、天気予報では暖冬と言っておりますが、十分寒いです。特に深夜から朝方にかけての冷え込みは身体に堪え、動いていないとキツイですね。

来年から消費増税すると懐も寒くなりそうで本当に困ります。5%から8%に増税した時、安倍総理は増税分全て、子育て、医療、介護、年金等の社会保障に使うと言いながら実際は公務員の給料増額、防衛費増額、法人税減税の穴埋めに使われてしまいました。それを更に2%増税し何に使うつもりなのでしょう。安倍総理が外遊時に諸外国に良い顔をする為のバラ撒き財源なんですかね。数千億、兆単位で諸外国にバラ撒きますが国内の社会保障費等は足りない、足りないと言い、増税というのが解せません。先ず、国内の問題を解決し、それで尚、余裕があった時に諸外国に援助するというなら分かりますが、安倍総理は国民を奴隷だとでも思っているのでしょうかね。今回の消費増税でのポイント還元にしても、馬鹿の考え休むに似たりそのものでは? 当初、増税する2%分を還元すると言ってはみたものの反発が強く、これでは来年の参院選で
ボロ負けしかねない、だから5%還元すると言い出したのでしょうが、本当に思い付きというか、行き当たりばったりで政策決定している様にしか思えません。まあ、安倍総理としましては、ナイスアイディアだろうと自画自賛し、取り巻き連中もナイスです!と持ち上げてくれるのでしょうけど、閣僚や自民党議員、特に官僚の本音を是非、伺ってみたいものですね。

それにしても5%の還元を受ける事が出来るのはキャッシュレス決済の場合のみで現金で買物をする人は還元も何も無いというのがムカつきます。私の様なアナログ人間には何等、還元が無く、更に生活が苦しくなるだけ。大体、キャッシュレス決済を出来る人と出来ない人の比率はどうなっているのか?地方に行けば行く程、キャッシュレス決済なんて出来ない人が多い。そもそもカードリーダーを置いている店舗が少ない。というか、2%消費税を上げ、5%還元するというのがおかしい。消費税は全国民に公平に負担させる事ができる税だというならキャッシュレス決済などと言わず、全国民に公平に還元する方法を考えるべき。極論を言えば、2%増、5%還元というなら単純に±で3%消費減税を実施しろと思ってしまいます。選挙の時だけ自らも痛みを伴う改革だ、何だと言いながら議員定数を減らすどころか増やしたのは何故なのか?本当に
議員定数や国家公務員の採用減を行えば莫大な財源が確保できる筈ですよ。はっきり言って衆議院も半数にしてもいいと思いますし、参議院は無くしても良いのでは?参議院は良識の府と言われておりますが、どこが?と思う事が多々あると思います。

国家、家という字を使うならば、我が家で例えてみましょう。どんなに頑張っても収入が増えなければ、とことん節約し我慢に我慢を重ねて支出を極限まで抑えます。それでも赤字になる事が多いので様々な形で借金等をする事も確かにあり、更にどこを削っていいか分からない程、悩み続けながら生活している。これを頭脳明晰な官僚が出来ない訳がない。外遊時の安陪総理の無駄遣いを止めさせてくれ。もっと言えば、中身は単なる観光旅行なんだから、外遊そのものを止めさせてくれ。女房同伴なんかもってのほかです。そして、大企業が喜ぶだけの消費増税も止めてくれ。

岩手県大槌町 小川 孝幸


「遥かなる復興への道:2018年12月 国民は奴隷にあらず」をダウンロードする


一般外来診療時間

診療時間 日・祝
9:00〜12:00 休診 休診
16:00〜19:00 休診

ご予約・お問い合わせ(タップしておかけください)

0566-54-5283

月火木金:

 8:30 ~ 12:00

 15:30 ~ 19:00

土:8:30 ~ 12:00

ご予約・お問い合わせ(タップしておかけください)

0566-54-5283

月火木金:8:30 ~ 12:00 / 15:30 ~ 19:00

土:8:30 ~ 12:00